学習通信060829
◎重大な事故が発生して、初めて大騒ぎ……

■━━━━━

経済のあり方、生産力の発展の面で

 人間社会の変化の第二は、経済のあり方が変わることです。

 「生産手段の社会化は、生産と経済の推進力を資本の利潤追求から社会および社会の構成員の物質的精神的な生活の発展に移し、経済の計画的な運営によって、くりかえしの不況を取り除き、環境破壊や社会的格差の拡大などへの有効な規制を可能にする」。

 利潤第一主義ではなく、社会と人間生活の発展が、経済の推進力となり、社会や地球の全体的な利益を考えた経済の計画的・合理的な運営が可能になってきます。

 マルクスは、この問題で、資本主義社会と未来の社会主義・共産主義の社会を比較し、資本主義社会では、「社会的理性」は祭りが終わってから%ュきはじめるが、共産主義社会では、「社会的理性」は、ことが始まる前に作用する∞≠ニ語ったことがあります(『資本論』E四九七〜四九八ページ)。

祭りが終わってから≠ニいうのは、日本のことわざで言えば、あとの祭り≠ニいうことでしょう。

これにたいして、社会主義・共産主義の経済では、「社会的理性」が事前に働いて、破局がやってくる前に、それが起こらないように手を打つ、それが資本主義の経済と未来社会の経済の根本的な違いだということです。「社会的理性」というのは、社会の集団的な知恵の働きのことで、その働き方がまったく違うのです。

 こう言ったとき、マルクスの頭にあったのは、恐慌などに現われる需要と供給の混乱のことでしたが、さきほど話した地球環境の危機でも、ことの本質は同じです。

地球大気の温暖化が、人間の生活を脅かす危機的な現象を生み出してから、はじめて、これは大変だ≠ニいうことになる、これも、マルクスが指摘したあとの祭′サ象の、恐慌間題以上に深刻な現われでしょう。まさに、現代の経済の現実そのものが、「社会的理性」が事前に働く、新しい経済社会を求めているのです。
(不破哲三著「新・綱領を読む」新日本出版社 p375-376)

■━━━━━


見過ごされた危険

 重大な事故が発生して、初めて大騒ぎになる。マスコミでも一週間から十日ほどは連日のように取り上げられる。そこには、今後に生かすべき教訓が並び、紹介されるが、やがて、関係者を除き、世間からは忘れ去られてしまう。埼玉県ふじみ野市の流水プール事故で、熱しやすく冷めやすいといわれる日本人気質を思った。同じような吸水口での事故が以前に何件も起こっていたことに、大きな騒ぎになってあらためて気付き、ハッとする。そんな繰り返しが、安全への備えを中途半端なままにしてきたように思う。

 ふじみ野市の事故を受けての文部科学省の調査では、公立学校のプールなどで、吸排水口の吸い込み防止金具を取り付けていないケースなどが二千施設以上も報告された。多くの施設で、危険か状態が見過ごされてきたことになる。東京女子大教授の広瀬弘忠氏は著書の「無防備な日本人」(ちくま新書)で、「我々は、緩やかに悪化する危険に対して鈍感なのである。安全なれした日本人、ひたすら安心だけを求めようとする日本人に、このことは特に当てはまる」と警告している。

 財政難などから自治体が施設管理を民間の業者に委託するケースも増えているが、収入や費用対効果、精神的な安心面などに心を奪われ、危険につながるちょっとした変化を見過ごすことがあってはならない。尊い命が二度と犠牲にならないよう、ふじみ野市の事故をしっかり記憶にとどめたい。(後藤定司)
(「京都新聞」 2006.8.29)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎「地球環境の危機でも、ことの本質は同じ」と。

◎先送りの生活態度も「ことの本質は同じ」です。