京都学習情報トップ
過去の@GAKUTOMO
-----------------------------------------
●2011/10/31
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇新生チュニジア 下
共同で新しい憲法起草
…アンナハダ…「チュニジアはアラブ諸国で唯一の世俗主義の国です。これが穏健なイスラム運動をつくりだしたのです」と自党の性格を説明…危惧する声…「女性の権利を尊重するという党の指導者の発言だけでわたしたち女性を説得することはできません」…「一般の人の前では穏健でも、モスクでは過激だ」と…パレスチナのマアン通信は「アンナハダは『アラブの春』の国々でイスラム勢力が何を求めているかを初めて示すことになる」と指摘します。
◇世界経済後退
低賃金
政治への不信…
若い世代に「傷」長く
…報告書は、青年労働者がいま、先進国では高失業率や不安定雇用の増加に、発展途上国では多くのワーキングプアの存在という多難な状況に直面していると指摘
『京都新聞』
◇首相 三つの試練
TPP 消費税 沖縄
与党に賛否渦巻く
年末へ政権正念場
『日本経済新聞』
◇時事解析
中国の中流層 @定義は政治的
3億人強の指摘も
…中国の中流層が中国の経済成長の担い手となるとともに政治、社会を動かし、世界にも影響を与える存在になってきた…中流層をどう捉えるかによって、社会発展の度合いが変わり、政府の評価にもつながるだけに、中流層を定義すること自体が政治的…国家統計局は…05年時点で全人口の約5%と推定…それが20年には45%に増えると推定…先進国では中流層は40%〜80%を占めるのが一般的。構成比率でみれば、現在の中国中流層は先進国の「アッパーミドル」とみるべき
◇封じこめたか 欧州危機 4
成長下振れ 漂う閉塞感
…一方でグローバル化の波にのれない人々には閉塞感が漂い、あちこちで政府や企業を標的にデモが続く
-----------------------------------------
●2011/10/30
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『京都新聞』
◇ショック・ドクトリン
強者支配の社会の闇を暴く
…本書は…副題に「惨事便乗型資本主義」とあるが、東日本大震災という惨事を被った日本にとって必読の書である。…「ショック・ドクトリン」とは、新自由主義のことなのである。
…我が国も、このショック・ドクトリンが既に忍び寄っているのではないか。たとえば、大震災からの復興が進んでいないにもかかわらず、環太平洋協定(TPP)への参加が進められようとしている。TPPは…典型的な新自由主義の理念にもとづく協定だからだ…TPP推進論者は、ほぼ全員、新自由主義者である
…この本はまったくちがう。精密な調整に加え、数多くの学術的な議論も踏まえている。強者が支配する社会の闇を暴き、新自由主義を激しく批判する第一級の思想書であり、社会参加の書である
◇首相「乗り遅れ」危機感
TPP交渉参加意向
外国・財界の圧力押され
…実際にTPPで安価な物品が大量に日本に入ってきた場合、農漁業はじめ業界は守られるのか、不安は全く解消されていない…日本経済を引っ張っている自動車、電機業界はTPPに参加しなければ…公共事業の発注ルールが整備され、日本企業が海外で参入するしやすくなる一方、地方自治体レベルでは建設業者の受注競争が激化する恐れ
『日本経済新聞』
◇世界総人口 大台を突破へ
70億人市場に商機
食料・エネルギー・水の確保…
三井造船
中東向け太陽熱発電
水Ing 新興国で水インフラ
…急激な人口増で食糧や飼料、エネルギーの確保が一段と重要になる。都市への人口集中で環境保全や水の確保も喫緊の課題だ。構造が変わるグローバル市場でビジネスチャンスをつかもうと…人口が70億年を超える世界では、新興国の成長を持って日本の製品や技術を持ち込む従来型の海外展開だけでは限界が
◇風見鶏
検証なき国家は変わるか
…いま開かれている臨時国会は、2つの点で歴史的に刻まれる。衆参両院の憲法審査会の始動、そして原発事故を受けた独立した調査委員会の設置
◇世界 いまを刻む
米大学で学費高騰
揺らぐ若者の学歴信仰
卒業後も就職難 起業基金に注目
…大学に行く価値とは何か──日本以上に学歴重視が根強かった米国の若者の間でこんな疑問が広がっている…学歴信仰の根源にあったのは、高学歴を得て高所得の職業につけば十分元が取れる、との計算…膨らむ費用の割に、見合わない卒業後の収入、深まる矛盾が、根強い学歴信仰への懐疑に結びつき始めた
『しんぶん赤旗』
◇「金融市場に屈した」
欧州労連 ユーロ圏首脳を批判
…「労働者がカジノ資本主義の囚人となっている機能不全の制度を終わらせるときだ」
◇弱者支援の政策提言
イベロアメリカ首脳会議開幕
パラグアイ大統領
新自由主義を批判
…「強制され輸入されたもので、疲弊している。その結果は大部分の場合、ひどいものだ」…「こうした歴史の教訓を学んできた」…「新しいパラダイムの国家を再建する必要性」
◇新生 チュニジア 中
雇用の改善を目指して
…「革命」は失業青年の不満が発端でしたが、それ以前から、特に南部ガフサ地方のリン鉱山労働者によるインティファーダ=i民衆蜂起)があったとチュニジア大学のラピド教授は次のように指摘します。
-----------------------------------------
●2011/10/29
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞民主化の一歩……議会を通じて社会変革を進めるチュニジア国民に注目
∞∞介護産業…昨日の経済教室と重ねて深める必要があるでしょう。反対のための反対・・などと思われる活動家は今日通用しないのではないか。努力でできる限り深く、広く問題を把握し語ることで、存在出来る。
∞∞「日本株の売買に占める外国人の割合は7割に及ぶ」
『しんぶん赤旗』
◇TPP 日本を米国に売り渡すのか @
通用しない「途中離脱」
…「遅れたら不利になる」と推進派はいいますが、不利な条件をのまなければ参加させてもらえないのが実態
◇いまメディアで
真実伝えたのは
…「やっぱり「赤旗」の報道が正しかった」。…「新聞やテレビはどうして私たちの訴えを聞かないのか」と多くの解雇者が悔し涙を流しました。…「赤旗」は、嫌がり逃げ回る会社にも質問し、組合の見解も聞き、団体交渉で確認された退職者数もつかみ…会社発表を鵜呑みにし、大企業に弱い体質をさらした一般メディア。日航問題の報道は、その違いを鮮明にしています
◇新生 チュニジア 上
選挙実施 民主化へ一歩
…「選挙は革命の成果です」…「フランスから独立した1956年に最初の制憲議会が生まれました。しかし、それから50年以上たっても議会は国民を代表せず、自由も、真の政党や組織をつくる国民の権利も奪われてきました。…選挙はこれらの政党の実態を測るものとなったと思います」…民主的選挙を準備したのは、3月に広範な政党、市民組織が参加してつくった「革命の目標達成のための最高権力」(SAAGR)…SAAGRは10月半ばに解散し、SAAGRを基礎に、政府から独立した選挙管理委員会が発足
『日本経済新聞』
◇介護関連の収益拡大
パラヘッド、営業益最高
4〜9月 施設増加が追い風
…介護関連各社の収益が拡大している…高齢者施設が増えていることが背景に…国の制度改正が高齢者施設の増加を後押ししている
◇米財政再建論争 再び緊迫
超党派協議 残り1ヶ月弱
作業綱渡り、市場警戒
…何らかの案を通せない場合は2013年から国防費などの歳出を強制削減する緊急条項が発動される仕組みで、背水の攻防
◇日本株式会社への不信防げ
…トップが子会社から巨額の資金を借り入れた大王製紙。買収に際して、常識を超える助言手数料を払ったオリンパス…日本株の売買に占める外国人の割合は7割に及ぶ…いったん疑心暗鬼に陥った市場心理は極端に揺れがちだ
◇ポジション
介入ためらう3つの理由
…介入に踏み切れない最大の理由は…足元で円高が穏やかに進行している点も介入のタイミングを難しく…介入不在の3つ目の理由は…虎視眈々と狙う欧米の投機筋の円買い
-----------------------------------------
●2011/10/28
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞拷問のやくわり
『ショック・ドクトリン』一読を
∞∞TPPをめぐる動きが露骨になってきた。強さは弱さ(弱点)を隠すためでもある。アメリカが言いたい放題なのは、安保が根底にあるからだ。
『しんぶん赤旗』
◇潮流
……驚かされたのは、初めて公開された拷問の実態を告発した32人の「口述書」。
以下は、『ショック・ドクトリン』から
こうした訓練の結果は、この暗黒の時期の南米南部地域における人権に関するあらゆる報告書に明白に表れている。そこには「クバーク・マニュアル」に体系化された方式の特徴(早朝の逮捕、頭巾をかぶせる、極度の孤立状態、薬物の使用、強制的に服を脱がせる、電気ショック)がくり返し指摘されている。さらに、意図的に退行症状を引き起こすマギル大学での実験の恐るべき遺産が随所に見て取れる。
チリのナショナルースタジアムに連行されたのちに解放された人々によれば、明るい照明が二四時間消えることなく、食事の順序は意図的に変えてあるようだったという。拘束された人の多くは頭にすっぽり毛布をかぶせられ、目や耳を塞がれた状態に置かれた。こうした操作の結果として、彼らは昼と夜の区別ができなくなり、クーデターとその後の逮捕による衝撃とパニックは大幅に増大したと報告している。まるでスタジアム全体が巨人な実験室に姿を変え、拘束された人々は奇妙な感覚遮断実験の実験台にさせられたかのようだった。
CIAの実験をより忠実に再現したのは、チリの秘密収容所ビジヤ・グリマルディだった。ここには「チリ・ルーム」と呼ばれる木製の独房があることで知られ、この独房は人間一人がひざまずくことも(横になることも)できないくらい狭かった」。ウルグアイのリペルタ収容所の独房は「ラ・イスラ(島)」と呼ばれ、窓のない狭い独房は常に裸電球で照らされていた。重要人物と目された拘束者はここで一〇年以上にわたり、完全な孤立状態に置かれていた。「次第に自分がもう死んでいるんじゃないか、ここは独房ではなく墓の中なんじゃないか、外の世界など存在せず、太陽なんて作り話だ、と思うようになっていった」と、ここに一一年半収容されていたマウリシオ・ローゼンコフはふり返る。彼が太陽を見たのはその間にたった八時問だけだった。極度に感覚を遮断された結果、彼は「色を忘れてしまった──色などというものは存在しなくなっていた」と述べている。
*リペルタ収容所の運営者は行動心理学者と緊密に連携し、拘束者一人ひとりの心理的特性に合わせた拷問技術を考案した。これは現在、グアンタナモ収容所で採用されているやり方である。
アルゼンチン最大の強制収容所のひとつ、ブエノスアイレスの海軍機械学校では、独房は頭巾を意味する「カプーチヤ」という名で呼ばれていた。カプーチヤに三ヵ月拘束されていたフアン・ミランダはそのときの体験を私にこう話した。「僕たちは目隠しして頭巾をかぶせられ、収容所の屋根裏の床に敷いたマットの上に一日中寝かせられていた。独房はベニヤ板で仕切られていたから、他の拘束者は見えなかった。見張りが食事を運んでくると壁に向かって座らされ、食べるときだけ頭巾を外された。起き上がれるのはそのときだけで、それ以外は一日中横になっていなきゃならなかった」。アルゼンチンではこれ以外に、トゥーボと呼ばれる棺桶ほどの大きさの独房に入れられ、感覚を剥奪された状態に置かれた者もいた。
隔離状態から解放される唯一の場所である尋問室では、さらにひどい運命が待ち受けていた。この地域のすべての軍事政権の尋問室でもっとも広く用いられていたのは、電気ショックである。体に電気を通すには、送電線や野戦電話を使う、爪の下に針を差し込む、歯茎、乳首、性器、耳、口、傷口などを水に浸けた洗濯ばさみで挟む、テーブルやブラジルの鉄製の「ドラゴンチェア」に体を縛りつける、など一〇種類以上の方法があった。畜産国アルゼンチンの軍事政権にはさらに独自のやり方があった。「パリージヤ(バーベキュー)と呼ばれる金属製の台に載せた拘束者に、牛追い棒で電気を流すのだ。
南米南部地域で拷問を受けた人の正確な数はわからないが、おそらく一〇万〜一五万人ほどと推計され、そのうち数万人が殺害されたと考えられる。
◇「農業団体の反対恐れるな」
元米国務副長官 切り捨て公言
…アーミテージ元米国務副長官は27日、都内で講演し…「日本の農業はGDPで1・2%しか占めていない。実際のGDPへの貢献度は低い」…「米国でも農業者の運動はつねに存在する。農業団体の反対を恐れる必要なない」
◇「ウォール街」に呼応
ロサンゼルス行動 リポート 下
市役所前に並ぶテント
市議会が支援 逮捕者ゼロ
…さらに違うのは、周囲に警察官がいないことです
『日本経済新聞』
◇TPP 国内議論に偏り
「農業」「医療」に集中
米が来月の大枠合意促す
…日米両政府が推進に積極的な背景には、台頭する中国をにらんだ戦略がある…現状の国内議論は…国全体で自由貿易の利益をどう享受していくのかというTPP本来の目的は見失われたまま…
◇EU包括策合意
ギリシャ、改革実行に不安
緊縮策、国民反発激しく
…新興国の台頭で先進国が世界で稼げなくなり、まず脆弱なギリシャが危機に陥った。ギリシャと同じ道をたどる国が今後も発生する懸念がある限り、市場の不安は収まらない
◇電機・機械
中国、米欧輸出に陰り
見本市での契約急減
…中国にとって欧州は輸出全体の22・5%、米国は18・0%を占める。中国が輸出の勢いを維持できるかどうかはアジアなど新興国次第という構図
◇ポジション
緩和競争にカード温存?
…欧州の財政不安は国債金融市場の緊張を通じて世界経済の変調につながり、金融緩和競争の影がちらつきはじめた
◇経済教室
社会保障 産業化の条件
規制緩和で収益性高めよ
介護・保育融合も一案
「待機状態」解消へ参入増を
…「待機老人」「待機児童」といわれるように、希望しても介護サービスを受けられない高齢者や保育サービスを受けいれられない子どもがいる…待機老人も同数の42万人で…待機児童は今年4月現在で2万6千人…しかし潜在的には、都市部を中心に保育所に入れない待機児童数ははるかに多い。乳幼児を持つ母親の就業希望をすべて満たすには、さらに100万人の保育ニーズに対応する必要があるとされる…生産性の低迷の一因として、効率化への取り組みが遅れていることがあげられる…他方、民間サイドでは…介護と保育を一体的にサービスを提供しようという試み…定員が決められているため、利益には上限がある…規制緩和が急務…この1法人1保育所#宸閧撤廃すれば…社会保障分野は決して単なる金食い虫ではなく、ビジネスチャンスにあふれた市場…「社会保障産業化」を積極的に
-----------------------------------------
●2011/10/27
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞ロサンゼルス市議会決議
∞∞『しんぶん赤旗』には国民の運動がぎっしり詰まっている。支配勢力に対する NO!の声
『しんぶん赤旗』
◇30年間の所得拡大
米議会報告
大富豪3・8倍
全米平均は1・6倍
◇「ウォール街」に呼応
ロサンゼルス行動 レポート 上
全米初 市議会が支持決議
金融機関の変革必要
…「この運動のメッセージは、今の資本主義、とりわけ大企業中心の資本主義に問題があるというもの。今までの米国の政治はマネーで動かされ、極端に右に寄っていました。それを正す力になるのでは」と
◇米無人機攻撃を批判
国連 特別報告管
…「ある国が世界中の国でそうした手段を行使すれば、他の国にそれを禁止することができなくなる。誰もが安全ではいられない世界的な戦争の危険がある」と
◇国連総会 186ヵ国
キューバ封鎖やめよ
制裁′ナ執の米国、孤立
…反対は当事国の米国とイスラエルの2ヵ国だけで、他国の政治体制の変更を目的とした封鎖政策に固執する米国の孤立ぶりが改めて浮き彫り
『日本経済新聞』
◇TPPを知る 2
なぜ来月前半 交渉参加表明 2
ルール作りに関与狙う
…沖縄の米軍普天間基地移設問題の進展が見込めないなか、日本がTPPで前向きな姿勢を示さないと日米関係が悪化しかねない。
◇派遣時給、ネット関連上昇
スマホ対応で技術者不足
各社、人材確保急ぐ
…ネット端末の主役がパソコンからスマホなどに代わりつつあり、企業はウェッブサイトや社内システムをスマホ対応に切り替える必要が…日本人材派遣協会によると、派遣で働くソフトウェア技術者の稼働人数は4〜6月が
『京都新聞』2011/10/26
◇米国は衰退しつつある
人種 白人 74%
黒人 30%
党派 共和 90%
民主 47%
米世論
将来観でも「分断」
-----------------------------------------
●2011/10/26
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞ローマ法王までもが
∞∞NCが売れてる ということは
∞∞タイの洪水 疑問におもいませんか
『しんぶん赤旗』
◇世界経済、改革が必要
ローマ法王、反格差デモに呼応
…世界経済の全面的な改革や金融市場規制を求める文書を発表
◇日米防衛首脳会談
辺野古ノー♂ォ縄の声無視
米側の期待に全面的に応える
…24日沖縄県議会の高峯議長は25日の日米防衛首脳会談に先立ち、異例の談話を発表しました
◇政府資料に見る TPP
官公需、公共事業も開放
『日本経済新聞』
◇ファナック、最高益に
今期純利益25%増
NC装置好調
…世界シェアで5割強を握る数値制御(NC)装置などがアジア向けを中心に伸び、自動車生産に使うロボットも欧米向けが好調だ。…最高のけん引役は、工作機械の動きをコンピューターで制御するNC装置…自動車生産などに使う世界シェア2割の産業用ロボットも収益に貢献する…「ロボドリル」と呼ばれる小型マシニングセンタの増産も収益を
◇内閣府 TPP参加効果を試算
「GDP2・7兆円増加」
…各省庁の試算が乱立していたため、TPP交渉参加を判断する前に一本化を図ったと
◇TPPを知る 1
原則関税ゼロの多国間協定
日本、交渉参加の判断急ぐ
…実は、TPPがどんな中身になるのか、まだ固まっていない…「日本もルール作りに参加した方がいい」…政府はAPEC首脳会議でTPP交渉への参加を表明する公算が大きい。
◇Q&A
洪水被害、なぜ長期化?
広いデルタ地帯
都市化で保水力低下
政府対策後手に
…Q洪水被害が始まったのは7月。なぜ水がなかなか引かないのか…Q水の流れが急激に変化する日本の洪水とは異なるようだが…Q雨期の長雨は例年のことではないのか…Q運河や地中の排水管が十分に機能しなかったという情報もある…Q堤防建設などに問題はなかったのか
-----------------------------------------
●2011/10/25
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞『ショック・ドクトリン』からの引用です。「治安維持法、特高警察」、「レッドパージ」……日本の歴史の上での「ジェノサイド」 参考になります。アルゼンチン大統領選挙報道に注目
--------------
この判決によって、ロザンスキー判事はアルゼンチンの歴史を書き換えることに貢献した。七○年代に左翼活動家が多数殺害されたのは、対立する一方の陣営が衝突しさまざまな罪が犯された「汚い戦争』の一部にすぎないというのが、数十年間流布されてきた「公式の歴史」だが、彼はそれに異を唱えた。そしてこうも主張した。行方不明になった人々は、単にサディズムに酔いしれた狂気の独裁者とその個人的権力の犠牲者であるだけではないに実際に起きたのは、より科学的で身の毛がよだつほど理性的なことだった。「この国を支配していた人々によって実行された絶滅計画」が存在したのだ、と。
殺害は軍事政権の体制の一部であり、周到に計画され、まったく同じやり方で国の至るところでくり返されたと、ロザンスキーは指摘した。それは個々人に対する攻撃ではなく、そうした人々によって代表される社会の一部を壊滅させるという明確な意図のもとで行なわれた。ジェノサイドとは単なる個人の集合ではなく、ある特定の集団を殺害することを目的にしたものを指すのであり、したがってそれは紛れもないジェノサイドだったと彼は主張した。
「ジェノサイド」という言葉にはさまざまな議論があることを認識していた彼は、この言葉を選んだ理由について長い説明をつけている。国連ジェノサイド条約はジェノサイドを「国民的、民族的、入種的、宗教的な集団の全部または一部を破壊する意図をもって行なわれる」犯罪と定義しているが、政治的信条に基づく集団を抹消すること(たとえばアルゼンチンのように)は条約には含まれていない。だが、それを除外したことは法的に正当ではないとして、ロザンスキーはほとんど知られていない国連の歴史の一幕に言及する。
一九四六年一二月一一日、ナチスによるユダヤ人大虐殺を受け、国連総会は「人種的、宗教的、政治的および他の集団の全部または一部を破壊する」ジェノサイド行為を禁止する決議を全会一致で採択した。ところが二年後のジェノサイド条約では「政治的」という言葉が削除された。これはスターリンが反対したことによる。もし「政治的集団」を破壊することがジェノサイドだとすれば、彼が行なった血の粛清や政治犯を大量に強制収容所送りにしたことはジェノサイドとみなされてしまうからだ。政敵を消滅させる権利を保持しておきたい各国指導者はスターリン以外にも十分にいたため、「政治的」という言葉は削除されてしまったのだ。
こうした自己利害に基づく妥協とは無縁の、国連のもともとの定義のほうがより正当だとロザンスキーは書く。さらに彼は、一九九八年にスペイン国家法廷が、アルゼンチンで軍事政権が行なった悪名高い拷問のひとつに「ジェノサイド」の判決を下したことについても言及する。アルゼンチン軍事政権が壊滅させようとした集団とは、「同国に確立されつつあった新秩序に適切だと抑圧者たちがみなすモデルに適合しない市民」だったと、スペイン法廷は定義した。
翌一九九九年、アウグスト・ピノチェトに逮捕状を出したことで知られるスペインのバルタサル・ガルソン判事も、アルゼンチンで起きたのはジェノサイドであると主張し、絶滅の標的になった集団について定義を試みた。軍事政権の目的は「ヒトラーがドイツで達成しようとしたのと同じ新しい秩序の確立であり、そこにはある一定のタイプの人間が存在する余地はなかった」と彼は書く。新秩序に適合しない人々とは、「新しいアルゼンチン国家の理想的な形態にとって障害となる部門に属する」者だった。
※ポルトガル、ペルー、コスタリカなど、ジェノサイドの定義に政治的集団あるいは「社会的集団」を明らかに含めたうえで、刑法でジェノサイド行為を禁止している国は少なくない。フランス法の定義はさらに広く、ジェノサイドを「なんらかの恣意的基準によって確定された集団」の全部または一部を破壊することを意図した計画と定義している
∞∞「革新政権打倒のクーデターの犯罪性」を認める。歴史は進歩しています。
『しんぶん赤旗』
◇グアテマラ政府
クーデター謝罪します
57年前の「革新打倒」誤り認める
…57年前に米国の支援を受けた元軍人らが引き起こした革新政権打倒のクーデターの犯罪性を正式に認め、当時のアルベンス大統領の遺族らに国家として謝罪を表明
◇シリーズ 歴史と現代
断罪された抑圧と人権蹂躙
…地域の安全などを名目とする社会の監視態勢の網は広くかぶさりつつある。「日の丸・君が代」への対応を踏み絵とすることなどにより、異論をもつ存在のあぶりだしも巧妙に図られつつある。鹿児島の志布志事件など…その意味で、戦前の特高警察的機能は現在も「生き続けている」
…1928年の3・15事件の衝撃を利用して全県に特高課が設けられた。…「国家の警察」という役割に加えて、1930年代半ばには「天皇の警察」意識が強調された
…敗戦の事態に特高警察は動揺しつつ、社会運動の再興を抑えつつ、民心の動向の環視をつづけ、増員すら志向した。そのためGHQは…しかし、その勢力は警察の内外に温存される一方、…「警備公安警察」を創設する。
…その拷問に象徴される特高警察の抑圧的取締の記憶は生き続け、戦前的な思想と行動の自由の封殺はほぼ食い止められてきた。戦後民主主義の存在そのものが…そこには特高の罪責を見据えた歴史の進歩がある。
『日本経済新聞』
◇TPP参加交渉
「離脱案は不穏当」
…経団連の米倉会長は…
◇一日均衡
米太陽電池メーカーの挫折
…ソリンドラの挫折は、政府の補助金政策やウォール街マネーで簡単にその空白を埋められないことを改めて示した。…米国で雇用を生む競争力は何かとの問いかけは、重みを増している
◇経済教室
縮む中間層 下
雇用拡大こそ格差解消策
不平等、経済に悪影響
税の再配分効果は限定的
OEDCDでは2つの問いに答えを見つけるべく、新たな研究に取り組んだ。報告書は12月初めに発表される予定だが、驚くべき発見があった。
第1に、グローバリゼーションは賃金格差と雇用動向にほとんど影響を及ぼしてこなかった。…しかし例外もあり、雇用保護政策の弱い国では、…賃金格差拡大をもたらされ…第2に
-----------------------------------------
●2011/10/24
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞「ケインズ」と「ハイエク」…日本でも「福祉国家」をもとめる動き
∞∞人間は自然の一部…
∞∞「痛みを乗りこえる政治」同じ事を「小泉構造改革」でも聞いた。「痛み」は「何時」「誰が」「どのように解決」してくれるのか。棄民の思想はどこまででも続く……
『しんぶん赤旗』
◇空自の次期主力戦闘機選定
米依存、軍拡の道
…ここでもアメリカの思惑が強く作用…FX購入は日本の装備体系のアメリカ依存をさらに深くしながら、周辺国との緊張
◇月曜インタビュー
内奥を照射するような美術
震災後の希望と再生を語る
…3・11後、自分が自然そのものであることを体感させてくれたのは…この感性を取り戻すことが、いま必要ではないか…ひたすら快≠求め続けて経済成長してきた日本
『日本経済新聞』
◇フォローアップ
トラック過労事故止まらず
コスト優先 案税策後回し
専門家「荷主含め意識改革を」
◇核心
30年代とどこが違うのか
ケインズVS.ハイエク再び
…今日10月24日は、世界経済にとって縁起の良い日ではない。30年代を灰色に塗り込めた「世界恐慌」が始まった日なのだ…30年代に論的だった2人の学者が再び注目…「ケインズ」と「ハイエク」
◇グローバル オピニオン
米コロンビア大教授
ジョセフ・スティグリッツ
政策の偏り、デモ招く
…デモなどの抗議運動が起きるのは、人々が政治システムが機能していないと感じた時だ。…ウォール街が標的になったのは、米国が抱える病巣の中心だからだ…デモの背景には不平等や格差拡大という、より広い問題がある…米国固有の企業文化と労働組合の弱体化が問題に拍車をかけた…政策の影響は無視できない…経済が底上げされないまま少数の人々が他をおとしめる形で富を膨らませるのは、本当の競争ではない…同じ人物が政権と企業を行き来する「回転ドア」も政策をゆがめ…問題はそのルールが、特定の勢力を利するようにねじ曲げられることだ。
◇TPP 国を開く 下
票の呪縛 迷う政治
日本再生へ決断のとき
…問われているのは日本の将来像であり、痛みを乗りこえる政治の覚悟だ
◇経済教室
縮む中間層 上
現役世代の再分配強化を
所得の累進課税軸に
成長でパイの拡大 不可欠
…それにしても中間層とは誰を指すのであろうか…中間層の世代構成を所帯主年齢からみると、ここでも高齢化が…負担というムチのみならず、教育費をはじめ…支援策もわすれてはならない
-----------------------------------------
●2011/10/23
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇アルゼンチン大統領選 きょう投票
生活向上 現職優位動かず
…高い経済成長がつづき、国民が生活向上を実感する中、現職のフェルナンデス大統領の再選がほぼ確実といわれています…2001年末の深刻な経済危機が引き起こされました…03年に発足したキルチネル前政権は…自主的な政策に転換。フェルナンデス大統領は07年からこの政策を継続・発展させてきました。
『日本経済新聞』
◇TPP 国を開く 上
要衝アジアに熱視線
足踏みをつづけば迫る孤立
…成長力を押し上げるTPPに、なぜ参加をためらうのか。決断できない日本に、米国のいら立ちが募る…このままでは米国と「小国連合」の色彩が強い…日本の不在のまま、交渉は加速している。孤立の道を歩むことはできない。国を閉じる選択はないはずだ
-----------------------------------------
●2011/10/22
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞「過剰設備が市場から退出せず、競争が激化する構図だ」おもしろところです。
∞∞「国会対策のために憲法」日経新聞でも書いています。
∞∞リビア情勢…「問題は、社会主義的変革をめざす自覚的な力の状態にあります」というところの変革への「自覚的な力の状態」に注目です。
∞∞「ある個人がなんであるかを判断する場合に、その個人が自分をうぬぼれ描く評価には頼れない」……こんな引用をする必要もないが、オバマに金融
関係者から献金
『しんぶん赤旗』
◇米金融界、民主党にも多額献金
…米紙ワシントン・ポストは、今年に入ってオバマ大統領側への金融関係者からの献金が、共和党の大統領予備候補への献金額合計を上回っていると報じました…オバマ氏は、2008年大統領選以来の金融界からの支持を維持しているといいます。…金融界の中心・ウォール街で始まった格差反対の運動は、大企業からの献金に頼る米政治のあり方にも抗議
◇緊急集会での 市田書記局長のあいさつ
憲法審査会を始動させるな
憲法を震災復興にこそ生かせ
…野田首相が改憲論議であることも背景にありますけれども、国会対策のために憲法のような重要問題を軽々に扱うということを国民は絶対に許さない…二つ目に…実質的に壊す新たな動きが起こっていることに目を向ける必要があります…三つ目は、民主主義の土台、選挙制度の問題です。
◇臨時国会開会
問われる政党の足場
◇国民評議会の全土掌握
武器残存で不安も
新生リビア険しい道
…しかし、今後の国づくりに向けては課題が山積みしており、その道筋は険しいのが現実…国内対立残る…石油利権競う…死者5万人も
『日本経済新聞』
◇憲法審査会 4年越し始動
衆参両院の会長選出
復興・経済対策など懸案多く
具体論に踏み込まず
…民主党が名簿提出に応じたのは、11年度第3次補正予算案の早期成立を目指し、名簿提出を求める自民党などの主張に配慮する必要を判断したからだ。
◇テレビ消耗戦 見えぬ勝者
つくるほど赤字に…
設備過剰 値崩れに拍車
…日本の電機大手はテレビ事業そのものを維持できるかどうかの瀬戸際に立つ…なぜこういう状況を招いたのか。第1は、デジタル技術が陳腐化するスピードを見誤ったことである。…第2は、台湾・鴻海精密工業など電子機器の受託製造サービスの台頭。工場がなくてもEMSと組めば工場がなくてもEMSと組めば格安テレビを発売できる時代に…過剰設備が市場から退出せず、競争が激化する構図だ
◇「派遣労働者減」61%
厚労省 企業調査
景気低迷受け3年で
…3年前と比べて「派遣労働者が減少した」と答えた企業が61%となった。景気の低迷で派遣労働者を雇う必要が薄れたほか、極力自社の従業員で実施するよう見直した企業が多かった
◇底流
TPP「交渉参加」と「参加」に差
農家支援 綱引きはまだ先?
◇日経企業の被害 緊急調査
7割「再開見通したたず」
操業停止の長期化不可避に
代替生産・調達 8割が決定
◇時間外120時間で労災
精神障害の認定 新基準
直前3週間
…厚生労働省の専門検討会は21日、「発症直前の3週間で約120時間以上の時間外労働」があった場合は「心身の極度の疲弊、消耗を来たし、うつ病などの原因となる」と認める報告書をまとめた
-----------------------------------------
●2011/10/21
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞「アジア好調、欧米低迷」注目
∞∞TPPと改憲の動き、「ショック・ドクトリン」を読み進めると重なりが見える。
『しんぶん赤旗』
◇改憲派ずらり 策動新段階
…選出された委員には改憲派がずらりと顔を並べ、民主・自民の新たな「改憲共同」の模索も見て取れます。…「改正手続き法はできているのだから、これからは改憲の骨格についていろいろ議論していく。具体的にどこをどう改正していくかという議論になる」
◇緊縮政策では景気悪化
ギリシャ48時間ゼネスト
アテネで12万人でも
…ゼネスト参加者からは緊縮策への抗議とともに、EUなどの支援策は医者が患者を殺す≠謔、なものだと批判する声があがりました
◇政府資料に見るTPP 3
サービス・金融も米企業に
…「自由化」の名で米国が日本の市場の意のままにし、都合の悪い法律や制度はTPPに沿って変えさせることができる仕組みが政府の説明資料から浮かび上がってきます。…ネガティブ・リスト方式…原則すべて自由化の対象にしない例外項目だけを特定するやり方…米国はこれまで日本の郵政や共済を目の敵にし、民間企業と同じ競争条件にするように要求してきました。
◇パナソニックTV事業縮小
従業員1000人超削減へ
…主力のテレビ事業を縮小する方針…これを受け、千人を超の従業員を削減
◇教科書は誰のもの
安倍氏祝福メッセージ
自民党「本気」の介入
…育鵬社版教科書「大躍進」の祝賀会であるこの夕べに…自民党が育鵬社版教科書の採択に党をあげて手を貸したことを象徴するできごと
『日本経済新聞』
◇パナソニック赤字転落
落日のテレビ事業
ニーズ読み違え
垂直モデル挫折
構造転換に着手
…テレビは長年続いた「家電の主役」の座から降りる…最大の誤算は消費者の嗜好をくみとれなかったこと
◇小売り・アパレル大手の海外収益
3〜8月営業
小売業、海外業績に明暗
アジア好調、欧米低迷
高島屋など2桁増益
…アジアが主力の高島屋…欧州への依存度が高いオンワードホールディングス
◇危機克服に3関門
欧州、包括策づくり大詰め
民間負担/銀行資本増強/基金の拡大
…リーマン・ショックの二の舞になりかねない。
◇ポジション
欧州 波乱含みの資産圧縮
…ユーロ圏の銀行は…預金を上回る貸し出しの減資は社債などの市場資金に頼っており、格下げなどの影響を受けやすい…「激しすぎる資本規制は世界的な信用収縮の引き金になる」…欧州発の信用収縮への懸念は募る…
-----------------------------------------
●2011/10/20
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞ナオミ・クライン著『ショックドクトリン』の中に、監禁にはじまる拷問によって人格破壊・退行が起こり、そのショックの有効性から、社会に適用しショック状態に国民をおいやり、新自由主義政策が強硬される。チリで1973年に起こった軍事クーデター以後の動きが紹介されている。イラクでも・・・また、本の帯には東日本大震災・福島原発事故の国民のショック≠ェ、何に利用されようとしているのか、警告的文が…。「力士の人権」
『しんぶん赤旗』
◇国連調査官
長期独房監禁を批判
精神的に打撃
拷問に等しい
…各国で行われている刑事施設内での長期にわたる単独での身柄拘束は、被拘束者に精神的打撃を与え、拷問に等しいとして、これをやめるように求めました。…独房に監禁された人々の多くが健康被害を引き起こし、わずか数日間の孤立状態でさえ精神的打撃を被っていた例などを紹介…独房監禁は15日を超えてはならない
◇鼓動
進まぬ人権の意識改革
…指導に名を借りた暴力が、いまだに相撲界で根強く残っている…力士の人権を守ることは、
◇政府資料に見るTPP 2
独自の食品基準設定は困難
…説明資料は日本独自に食品の安全基準を設けることが難しくなることを指摘
◇いまメディアで
TPP参加急ぐ野田内閣
暴走あおる全国紙
…地方紙では…野田内閣の姿勢に危機を表明し、ブレーキをかけようとする議論が大半…大手全国紙は…暴走をけしかけ…国民的議論をそっちのけに、首相の指導力∞決断≠求めているのも共通…見過ごせないのは、大手紙が反対論を敵視する論調まで掲げていること…政権のお先棒を担いだうえに、くらしや経済への重大な影響には目をつぶり、反対論を非難する
◇野田政権の4大マニフェスト
公約を骨抜き、国民に敵対
◇教科書は誰のもの
育鵬社公民教科書
大日本帝国憲法を美化
…育鵬社版は、大日本憲法をもちあげる一方で、現在の憲法については、GHQにむりやりうけいれさせられたように描いています。中学生を改憲に誘導する意図がみえます。
『日本経済新聞』
◇電機の選択 第8部
激変 電子部品 下
巨大EMS 受注を左右
取引維持へ試行錯誤
◇南欧国債 再び不安定
利回り上昇、買い手少なく
基金強化策カギに
独仏首脳、会談へ
……南欧国債の利回りが再び上昇している。格付け会社による債務格付けの引き下げや、買い手の減少が背景に…ギリシャで19日、債務危機が表面化して以降で最大規模のストが行われるなど、財政再建にむけた緊縮策の実行が難しいことも浮き彫りになり、国債への売りが出やすくなって
-----------------------------------------
●2011/10/19
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞日本共産党綱領の熟読を
二一世紀の世界は、発達した資本主義諸国での経済的・政治的矛盾と人民の運動のなかからも、資本主義から離脱した国ぐにでの社会主義への独自の道を探究する努力のなかからも、政治的独立をかちとりながら資本主義の枠内では経済的発展の前途を開きえないでいるアジア・中東・アフリカ・ラテンアメリカの広範な国ぐにの人民の運動のなかからも、資本主義を乗り越えて新しい社会をめざす流れが成長し発展することを、大きな時代的特徴としている。
日本共産党は、それぞれの段階で日本社会が必要とする変革の諸課題の遂行に努力をそそぎながら、二一世紀を、搾取も抑圧もない共同社会の建設に向かう人類史的な前進の世紀とすることをめざして、力をつくすものである。
(綱領最後の部分から)
∞∞まさに、「時代的特徴」を示す事例に事欠かない
∞∞「植民地責任」=人間の力≠ヨの信頼の確信が深まります。
『しんぶん赤旗』
◇欧州委員長 不当利益を批判
金融犯罪 共通の処罰を
反格差デモに理解
…ブリュッセルで開かれた欧州レベルの政労使会談で述べたもの
◇政府資料に見る TPP 1
即時関税撤廃は79〜98%
米国をはじめ、どの交渉参加国も具体的な交渉内容を公表していませんが…最も影響力を持つのは、最大の大国である米国がオーストリア、ペルーなどの他のTPP交渉参加国と結んだFTA…農林水産品を含む940品目について、関税撤廃を求められる…米韓FTAでは…医薬品や医療機器の対日輸出拡大は、米国の積年の要求の一つ
◇シリーズ 歴史と現代
ダーバン会議10周年
顕在化する「植民地責任」
…21世紀の最初の年に開かれたダーバン会議が画期的だったのは、人種主義や排外主義の歴史的背景として、奴隷貿易・奴隷制と植民地主義の過去を遡上にのせ、それらについての責任を問うた点である…近代世界史の根幹を揺るがすような主張に、守りの立場に置かれた欧米諸国の政府は強く反発したが、会議は奴隷貿易・奴隷制を「人道に対する罪」として、植民地主義に対する「遺憾」の意を表明する宣言を採択した
…しかしその後、激しい逆流にさらされることに…会議終了から3日後の9月11日に、合衆国で同時多発テロ事件が起こった。…パレスチナ問題を現代の植民地主義ととらえることへの反撃であり、「過去」としての奴隷貿易・奴隷制と、「現在」としての植民地主義とを切り離す歴史認識…しかし、ひとたび解き放たれた「植民地責任」への問いは
…植民地主義の暴力の被害者が償いを求める動きは、日本軍によって「慰安婦」とされた女性たちが声を上げたことの始まった
◇教科書は誰のもの 2
育鵬社歴史教科書
侵略戦争を自衛のため
…子どもたちに死を恐れずに戦争に行けとおしえる
『日本経済新聞』
◇幼保一体型「こども園」
設置基準、全国一律で
政府が素案提示
…こども園は待機児童の解消を狙って、現行の幼稚園と保育所を統合して設置する新施設
◇電機の選択 第8部
激変電子部品 中
エコカー市場を取り込む
新車開発、二人三脚で
…約3万点の部品で構成されるガソリン車は、EVになるとエンジンや駆動系部品を中心に3割強が不要になるとされる。世界の新車販売年間8000万台。まだ5万台規模のEVが普及すれば、産業構造の大転換が始まる
-----------------------------------------
●2011/10/18
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞中東の変革第2章が始まるのか
∞∞先進国で広がる抗議デモ♀痰ェ離せない
『しんぶん赤旗』
◇チュニジア
「革命」後初
近く制憲議会選へ
民主化・貧富格差 焦点に
…チュニジアのベンアル強権政権が今年1月に民主化デモによって倒されてから初めてとなる選挙が23日実施されます…政変が起きた中東諸国では初めてのものであり、今後の中東地域にどう影響するか注目されます。……選挙では民主化推進の課題と同時に、中東地域の共通のイスラム主義の問題、貧富の格差是正の問題が中心的な争点
◇抗議デモ メディア注目
ドイツ 資本主義批判の声
インド 富裕層は市民に無関心
中東 民主的枠組みを切望
…インターナショナル・ビジネス・タイムズは…「資本主義のシステムは人類にとっても地球全体にとっても時限爆弾のようなものだ」と批判している27歳の教師の声を取り上げている…中国の人民日報系の…中東カタールの衛星テレビ、アルジャジーラは「…新たな民主的な枠組みをつくり、現存するものと置き換えることを切望する、怒れる民衆の真剣な試みのようだ」と…インドの…15日の各国の行動で、ほとんどのデモが整然と実施されたことに注目した報道もあります…
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序への胎動 9
地歩固める「文明の同盟」
…米国が展開する対テロ戦略は、イスラム教に対する憎悪を募らせ…国連の運動「文明の同盟」が…
◇教科書は誰のもの 1
教育再生機構
戦前の政治・教育への回帰
…侵略戦争を美化し憲法を敵視する育鵬社の歴史と公民の教科書採択率がそれぞれ約4%に…大幅増です。
『日本経済新聞』
◇底流
■厚労省、次々に社会保障改革案
消費増税と歩調、議論不足露呈
…社会保障改革案に反発の声があがっている…一体改革は、消費増税だけでなく、社会保障の給付削減といった痛みも伴う
◇ポジション
ドル安より痛いユーロ安
…米国とは違って欧州には日本企業の製造拠点は少なく、海外生産の拡大で円高の影響を和らげる手も使えない…
◇アフリカ、中国への反感拡大
「ひも付き」投資 現地潤わず
ザンビア
全契約見直し
アンゴラ
抗議デモ頻発
…中国の企業や労働者を優遇する「ひも付き」の投資が多く、現地の雇用や貧困問題の改善につながらない
◇電機の選択 第8部
激変電子部品 上
5兆円 スマホ市場争奪
納入の正否、成長左右
…米アップルなどの新製品に部品が採用された企業の業績は急伸する一方、技術革新の波に乗り遅れれば苦境に立たされるケースもある。優勝劣敗が鮮明になってきた。
-----------------------------------------
●2011/10/17
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
∞∞ウォール街デモに対する評価が変わってきたと伝える「赤旗」他紙と違う。
∞∞欧州危機を巡る分析で欧州南北問題が
∞∞「アラブの春」でなく『アラブ市民の抵抗』として「憲法的保障を伴った全面的市民権を要求」する運動として見る…「赤旗」の着眼点は鋭い
∞∞蓄電池が進歩するということ。電気エネルギーを引き出しても蓄電出来なければ、持続して使えるエネルギーとしてはどうにもならないのだ。
『しんぶん赤旗』
◇テレビ時評
市民の「要求」への視点を
…テレビ報道には、市民、民衆の運動に距離をおこうとする抜きがたい習性がある。しかし、市民が国を相手にした訴訟や集会、デモで懸命に声をあげているところには、政治と社会の重大な争点が横たわっている。
それは国民主権の具体的な行使の姿であり、放送が民主主義の発展に資することを目的に掲げるならば、取材者は運動の中に分け入って、民衆の求めているものの中に社会に真実を探らなければならない。
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序への胎動 8
アラブ世界に変革の芽
…国際政治評論家のラミ・G・フリー氏は、アラブの変革について、西側世界で広まっている「アラブの春」という言葉は適切でないと指摘。
「個人的には『アラブ市民の抵抗』と呼びたい」として「アラブのあらゆるデモが、適切な憲法的保障を伴った全面的市民権を要求している」という点を理由にあげます。…アラブ首長国連邦紙ガルフューズは、政府軍の苛烈な弾圧に抗してたたかい続けているシリアの民衆の勇気をとりあげ
◇ウォール街行動
無視できない米政界
敵視≠ゥら理解
「群衆が街を占拠し、米国人同士を敵対させている」とのべていたカンター下院共和党院内総務は…ロムニー元マサセチューセッツ州知事も…共和党大統領予備選候補者のケイン氏も…この運動に厳しい目を向けているウォール・ストリート・ジャーナル紙まで…運動が米中央政界の議論を動かし始めたこともうかがわせます。
『京都新聞』
◇反格差デモ 世界拡大
同床異夢≠フ一斉行動
緊縮策反対 脱原発 人種差別糾弾
混沌化、着地点見えず
…リーダーなき自然発生的運動の行方はさらに混沌としてきた
『日本経済新聞』
◇エコノ フォーカス
欧州危機 債務に並ぶものさし
経営収支 影の主役
G20、国際監視を強調
不均衡是正へカジ
…欧州の財政・金融危機の根底にも、ドイツを中心とする北部とギリシャなど南欧諸国の間で拡大した域内不均衡の問題がある…ユーロ導入以降、南北間で不均衡が急拡大…リーマンと類似
◇蓄電池性能 大幅に向上
トヨタ 連続1000キロ走行
NEC 住宅用 寿命20年
実用化へ開発急ぐ
…「全固体的電池」で発火防止材などが不要な分、構造を簡略化しコストを低減できる…マツダと広島大学で容量を約1¥8倍に増やせる電極材料を開発
◇証券大手 人員を削減
三菱モルガンは2割
世界株安で収益悪化
◇「朝活」自分磨きに効果
平日出勤前や休日に勉強会
人脈やスキルに広がり
…目的意識をもって早起きするため、参加者の真剣さも違うという。仕事前のウォーミングアップにもなる…「時間の投資計画に敏感になることがキャリアアップの秘訣」と話す。1日30分で1年間続ければ182時間…
-----------------------------------------
●2011/10/16
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇米財政赤字、1兆ドル超
◇ウォール街行動 あす1ヶ月
参加者が思い語る
未来が見えない
米社会変えたい
『京都新聞』
◇反格差デモ拡大
「金融街の連中のランチは、俺たちの家賃1ヶ月分だ」
資本主義の暴走に「NO」
現実への不満
世界的な潮流
『日本経済新聞』
◇反ウォール街デモ 世界に波及
「格差」「反緊縮」…主張は様々
-----------------------------------------
●2011/10/15
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇ウォール街デモ
米メディア報道に変化
若者らの要求に焦点
…当初はデモをほとんど無視していたケーブルテレビなどが取り上げ始めた…「報道の急上昇は、運動に正当性を与え、より多くの人々をウェッブサイトで情報を探すように促す」
◇揺れる国際通貨 下
「脱ドル」へ地域の試み
…スティグリッツ報告が将来、国際準備通貨に進化する道を示したと注目した取り決めは、ラテンアメリカ準備基金(FLAR)とチュンマイ・イニシアチブ…ペルシャ湾岸6ヵ国で構成する湾岸協力会議(GCC)やアフリカ連合(AU)でも共通通貨や金融協力が検討課題に…ドル依存から抜け出そうとする試みは世界の流れになっています。
『日本経済新聞』
◇中国の外貨準備
ユーロ安で減少額最大
9月末時点
投機マネーの流入減も
◇ギリシャの債務不履行問題
欧州銀どうなる
Q&A
元本削減の連鎖懸念
資本不足額、膨張の恐れ
Q銀行への不安が高まったきっかけは
Qギリシャが民間投資家に負う債務の元本が削られるのか
Q欧州連合が銀行の資産査定(ストレステスト)を7月に発表したはずだが
◇来年度までに
日立、若手2000人を海外へ
3分の2を新興国派遣
…研修プログラムも全面的に刷新し、グローバル人材育成を急ぐ。日本人の幹部候補向け研修は、特定部門のグローバル戦略を具体的に提案させるなどの実践型に改める…他の日本企業も若手人材の競争力向上を急いでいる
◇価格攻防 下
「製配販」で連携の芽
安値一辺倒から脱却探る
…セブン&アイ・ホールディングス傘下の店舗に「京都・宇治の玉露100%」をうたったペットボトル茶が並んだ
-----------------------------------------
●2011/10/14
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇米の億万長者 バフェット氏
所得税17%だった
部下は30%なのに
◇揺れる国際通貨 中
「真の準備通貨」を模索
…スティグリッツ報告は…準備通貨を多様化することは、準備通貨同士の為替変動という「新たな不安定要素」をもたらす…「真の国際準備通貨」の創設を提案…中国、ブラジルなど新興国からSDRを国際準備通貨として活用すべきだとの声…ケインズは国際準備通貨「バンコール」の創設を提案…既に世界各地で通貨に関する地域的取り決めが発展
◇辛亥革命から100年
日中関係にも大きな示唆
…辛亥革命から今年で100年…武昌に駐屯していた清朝の兵士たちの蜂起からはじまった。清朝反対の狼煙はまたたくまに中国中部、南部に広がり、各省が次々清朝に対して「独立」を宣言…この革命は、20世紀中国の発展の扉を大きく開いた…歴史の展開は曲折に満ちていた。実は…自力で北京まで攻め上る力がなかった…故郷、浙江省紹興で革命を体験した魯迅は…しかし、やがて中国は…これは辛亥革命が切り開いた道の延長線上にあった…日本と日本人が果たした役割も大きかった…日本を亡命と活動の拠点としていた…辛亥革命の経過は、20世紀中国の歩み、日中関係を考えるうえでの多くの示唆を与えてくれている
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序への胎動 7
地域統合 中南米の模索
◇99%の声を聞け
ウォール街デモ 全米に
4週目
ロサンゼルス市議会が支持表明
『日本経済新聞』
◇価格攻防 上
メーカー 値上げ行脚
小売り難色、値下げ圧力も
…「追加値上げは難しいかもしれない」。製パン大手首脳の表情は厳しい…「企業努力も限界。ご理解を願います」。コーヒー大手の営業担当者は…デフレの長期化で消費者は安さに慣れ、景気の先行き不安などから節約志向を強めている…再編巨大化した大手小売りは発言力を増し、乱立状態が続くメーカー側に値下げ圧力さえかかる
◇輸出環境、日韓格差広がる
米韓FTA来年1月にも発効
日本
企業流出加速懸念
韓国
車の関税5年目ゼロ
…韓国企業は関税撤廃の恩恵を追い風に自動車を軸に米国市場で攻勢を強める構え…最も恩恵が大きいとみられるのは自動車産業…並んで韓国勢と競争する電気の場合
-----------------------------------------
●2011/10/13
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇民主化すすめるミャンマー
ASEAN議長へ 条件整備
中国依存から脱却を図る
…2014年の東南アジア諸国連合議長を希望するミャンマーにとって、民主化の進展は、その不可欠の条件…欧米中心の制裁は、中国資本の突出したミャンマー進出を招き、ロイター通信によると「ミャンマー国民の間で中国への反感が強まった」と…
◇揺れる国際通貨 上
ドル支配の見直し進む
…ドルの下落、米国の債務危機で世界の基軸通貨ドルの信認が低下しています。ドルの代わる国際準備通貨を模索する動きも強まっています。…国際貿易開発会議が…世界銀行が…国連専門家委員会報告が…
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序の胎動 6
矛盾抱えつつ協調進む
…米中間の協調が進む背景には、中国の経済発展のもとで両国の経済関係が緊密になっていることがあります。…米国債の最大の保有国…08年の世界金融危機後の米国の地位の相対的低下を受け、中国が外交で強硬な姿勢を取り始めたと指摘された…矛盾を抱えつつも、確実に深まっているのが今の中米関係
『日本経済新聞』
◇ユニクロ 海外戦略加速
今期出店、国内を上回る
課題は既存店の建て直し
…課題になるのは…天候に左右されない商品が不足しているのも不安要素
◇生活保護 最多水準
6月204万人
◇被災3県
復興費 30兆円超
国想定23兆円を上回る
◇支給開始 引き上げ案
年金・雇用 遠い一体改革
40代にしわ寄せ
…厚労省が示した引き上げ案とは…実現すればどの世代に影響が出る…女性はどうなるの…実現の見込みは…長寿社会になれば支給開始年齢の引き上げは仕方ないのでは…
◇経済教室
TPP参加の意義 下
国際化、生産性向上の鍵に
農業・被災地にも有益
「内向き」改め、経済活性化
…これらの分析結果は、企業が国際化して世界とつながることで、新しい技術や知恵を生み出して成長することを明確に示している…ただ、日本がこれ以上国際化できないわけではない…そのために最も有効な手段の一つがFPA…なかでも、米国をはじめ環太平洋9ヵ国とのFPAであるTPPは日本経済にとって特に重要…しかし、それ以上に重要なのは…つまり、先進国とつながる方が成長効果…だかこそTPP参加…現状維持の場合に比べて国際化によるGDPの増加額の累計は10年で100兆円を超える。
『京都新聞』
◇大都市制度を考える
京都市長
門川大作氏
府・市、役割整理が課題
中期では道州制
-----------------------------------------
●2011/10/12
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇このごろ日本ではやるもの
大株主の税金逃れ急増中
…欧米の企業経営者や富裕層から、「いまこそわれわれ富裕層に課税を」の声があがっています。日本では対照的に、大株主の税金逃れが急増…保有比率を3%未満に減らしたということが記載されている…露骨に「節税対策」と分かる
◇茨城県
東海村第2原発 廃炉に
担当相に 東海村長が表明
…同原発を「廃炉にすべきではないか」との
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで 11
破綻した「神話」
…「確率的安全評価」。これも、米国発…チェルノブイリと福島の事故で完全に破綻…しかし、「確率的安全評価」と「多重防護」論は、今なお日本国民に押しつけられて…米原子力空母ジョージ・ワシントンを配備するにあたり…原発からの脱却は、米国と財界支配の下にある安全保障・エネルギー政策の根本的な変革に
『京都新聞』
◇欧州、金融危機の様相
「デクシア」一時国有化
連鎖破綻 懸念広がる
…ベルギー、フランス、ルクセンブルグの政府は、3国にまたがる金融大手デクシアの解体や公的資金による預金者保護を決め、デクシアは破綻に追い込まれた。ギリシャ債務問題を原因とする大手銀行の破綻は初めてで、欧州の財政危機は、本格的な金融危機の様相を呈してきた。…次の「デクシア」…「今後1ヶ月以内に判明するだろう」と
◇野田首相 TPP 板挟み
米参加圧力 閣内慎重論
…首相にとって厄介なのは、交渉参加の是非が日米関係を左右しかねない問題…「TPPに関する私の立場は分かっているよな」…オバマ大統領は初対面の首相に対し、TPP参加を促した…
『日本経済新聞』
経済教室
TPP参加の意義 上
国際的責務の視点 不可欠
東アジア統合を左右
農業改革先送り許されず
…これまであまり取り上げられてこなかったおう一つの見方、すなわち日本の国際的責務という観点から…第1に、自由貿易体制という一種の国際公共財の供給のために、応分の責任を果たす…第2に東アジアとアジア太平洋の架け橋になり…第3に、「21世紀型地域主義」構築への貢献も、日本が担うべき国際的責務…世界共通語である経済学の論理に耳を傾けず、国内政治の問題を自ら解決できず、国際的責務を果たさずに内にこもる国、他国の冷笑を浴びるような国になってはいけない。
◇家が変わる 上
省エネ社会の基盤に
自動車・電機業界も秋波
…大震災を機に消費者の家を選ぶ基準が変わり始めた。電力不足や環境への配慮から省エネの優先度が上がり、次世代省エネ住宅「スマートハウス」の開発が加速
-----------------------------------------
●2011/10/11
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『日本経済新聞 夕刊』
◇首相「TPP、早急に結論」
…首相は11日午前、首相官邸で連合の古賀伸明会長と会談し「これまで安全運転でやってきているが、秋にかけて社会保障と税の一体改革やTPPの方向付けなど様々な課題が山積する。難局を乗り越えていかなければならない」と支援を求めた
◇デクシア解体
実質破綻に手厚い支援
リーマンと違う「私的整理」
上場を維持
預金も保護
…デクシア解体とリーマン破綻の違いの第1は…デクシアは関係者が自発的に再生にあたる「私的整理」…第2に、デクシアは政府の手厚い支援…第3に、金融市場への影響…銀行危機と債務危機の「負の連鎖」を断ち切るため、財政健全化に向けた各国の努力も改めて問われる
-----------------------------------------
●2011/10/10
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇100周年 辛亥革命の歴史的意義
アジア初の共和制国家誕生
…辛亥革命は…アジアで最初の共和制国家である中華民国が誕生しました。これは1949年に中華人民共和国を生む基盤になりました。…民衆レベルでは、辛亥革命は大正デモクラシーの時期に重なり…韓国では8年後の3・1独立運動が…孫文は国際的な視野を持っていました。軍事力ではなく、道理の力で説得し、外交を行う「王道」を唱えました…最近の中国の動きには、強硬な姿勢が見られます。中国は、孫文のこの警告を守って欲しい
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで 10
「安全神話」の源流
…「地上最大の力─人類はそれを手中に収め、自らの意思で使うことができる」。米原子力委員会が1954年に作成した「平和のための原子力」政策の広報冊子の一節…そう描くために排除されてきたのが安全性≠ノ関する議論
◇TPP参加へ動き急
「戦略会議」最優先議題に
財界執念、米国も乗り込んで
…藤村官房長官…「国家戦略的な新しい全体の中の1パートとして、これを一番初のテーマとして進めていく」と表明
◇沖縄の海兵隊
撤退論 米国内で続く
◇ウォール街デモ 中国も詳報
「米国は故障した」
『日本経済新聞』
◇注目 この職場
三菱商事 20代全社員を海外派遣
異文化が育てる国際人材
新興国中心に半年〜1年
現地事情への理解深める
人事の柔軟性、地球規模で
…三菱商事は今年から、20代の全社員に海外経験を義務づける新制度を導入…若手の海外派遣を積極化しているのは経営環境が激変しているため…同社はほかにも海外現地法人の外国籍社員を年5回、順番に日本に招き三菱グループの「三綱領」などを学ぶ研修を実施。
-----------------------------------------
●2011/10/09
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇生活保護の要件に求職者支援制度
実態見ない厚労省
解説
…その層を生活保護から追い出すための制度改悪を検討しています。求職者支援制度を生活保護の事実上の要件にしようとするのもその一環です。…訓練を欠席したことを理由に保護を打ち切る狙いです。…生活保護受給者が「漫然と保護を受給」しているかのようにいう厚労省の主張は、現実を見ないものです。
『京都新聞』
◇ソ連崩壊20年
スターリンの亡霊 下
影響力増す正教会
弾圧を越え国と一体化
…大寺院はソ連のスターリン政権による宗教弾圧で1931年位破壊され、プールになっていた、寺院が再建され、国家の最高指導者を迎えた礼拝が毎年テレビ中継される事実は、弾圧の時代を生き延びた正教会が国家権力との一体化の道を歩んでいることを物語る。…共産主義に変わって国民を統合する新しいイデオロギーを求める権力と、復活を急ぐ教会の思惑が…
『日本経済新聞』
◇中外時評
危機が揺さぶる世界秩序
日本は傍観者にとどまるな
…それらと大きく異なるのは、危機収捨へ指導力を発揮できる国がみあたらない…欧米経済が長期的に停滞すれば、その影響は世界経済だけにとどまらない。政治や経済システムなど世界秩序にも地殻変動をもたらす可能性がある…不安と不満の鬱積の中で何かが動き出しているように感じる。
◇今を読み解く
児童虐待の防止に向けて
相談所に人的課題
…通報件数が5万件を突破した。深刻化する虐待に対処するため、今年5月には親権を一時停止する制度を新設する法改正が可決された…休日・夜間の執務、親からの激しい抗議への対応など、職員は過酷な業務と奮闘している…今の児童相談所は「福祉警察」と揶揄されるように、ソフトからハードに大きく舵を切ってしまった
-----------------------------------------
●2011/10/08
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇チリ国民の要求に応えよ
IMFが法人税増税勧告
…報告書は、チリ、メキシコ、ペルーの3ヵ国だけに特定したもので、「企業が支払う税率を国際水準に引き上げ、気前の良い優遇策や税制上の譲歩を減らし、直接税を増額する可能性が検討されるべきだ」と…IMFの政策転換に注目し「新興国にとって重要な方向転換になる」と…チリのメディアは「政府が無償化を拒否し、学生を弾圧する中、IMFが増税を呼びかけ」との見出しで
◇ウォール街行動 全米へ
強欲な1%には我慢できない
学費のため借金 アルバイトで生活費工面
格差 若者にしわよせ
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで 8
史上空前の心理作戦
…「原子力開発に関する何の組織もなかった日本で、1955年以来、原子力計画が世界で類のない急速さで組織されていった」…史上空前の米心理作戦の最大の功労者であった正力氏ですが、その後、米側の思惑を超える独走≠始めます。
『京都新聞』
◇大阪教育委員・陰山氏に聞く
維新の会教育基本条例案 問題点は
首長の考え=民意でない
校長公募制 400人あつまるのか
学テ公表 授業が受験対策に
◇核と日本人
原子力時代の死角
原発導入の源流
米、極秘に要塞化構想
「平和利用」で懐柔図る
…米秘密文章をひもとくと、「同盟の盟主」が日本への原子力協力を推進した背景に、米軍部の壮大な野望があったことが浮かび上がる。日本の核兵器配備構想…朝鮮半島を間近ににらむ日本本土への核兵器の陸上配備…日本本土の核基地化を狙った…「平和利用」の名目で核ならし≠推進し、日本領土内への核持ち込みを狙った米軍部。その大胆な野望はついえたが、被爆国はその後、「平和利用」の道をまっしぐらに進んだ。
『日本経済新聞』
◇米、失業の長期化深刻
「1年以上」3人に1人
格差拡大に拍車
…米雇用の回復が遅れるなか、失業期間が長引く人たちが増えている…過去の景気回復局面とちがい、今回はいったん職を失うと再就職が難しく…
-----------------------------------------
●2011/10/07
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序への胎動
途上国台頭と米の危機
…地球の構造プレートが移動している」ゼーリック世銀総裁は地球規模で起きている経済面での力関係の変化を、9月14日のワシントン市内での講演でこう表現しました。…ドルに各国が依存する割合が、小さくなって…国際経済の中での米国の凋落…
◇ゲイでええやん 1
息子からのメッセージ
カミングアウト
…3年前、息子が私にゲイであることをカミングアウトした…息子は「自分が、ずっと気持ち悪るかった」「生きていたくない」と言って、私の前でひざをかかえて泣いていた。
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで
財界結束し異論排除
『日本経済新聞』
◇育てグローバル人材
内定者の一部留学
トヨタが研修制度
…トヨタ自動車は6日、採用内定者が入社前の半年間、海外に留学できる研修プログラムを始めると発表した。海外で学ぶ機会を早くから与えることで、国際的な感覚をもつ人材の育成に役立てる狙い。…ソニーでは、…日立製作所は…海外展開に積極的な小売業も外国人の大量採用による人材のグローバル化を急ぐ
◇NHK解約
9万8000件
地デジ移行で
『京都新聞』
◇ソ連崩壊20年
スターリンの亡霊 中
強制移住の傷痕
民族の権利回復進まず
…クリミア・タタール人は第2次世界大戦中の1944年5月、ナチス・ドイツに協力したとの嫌疑で民族全体が中央アジアなどに強制移住させられた。独裁者スターリンの指示だ…強制移住後の数年間でクリミア・タタール人の46%が死亡。「民族全体の抹殺を意図したジェノサイドだった」…
-----------------------------------------
●2011/10/06
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇ユネスコ執行委
パレスチナの
正式加盟勧告
◇9・11から10年
世界はどう変わったか
第2部 新秩序への胎動 4
定着する国連中心主義
…もっとも、自国に都合の良い国際秩序づくりや単独行動≠繰り返してきた米国の姿勢が根本的に改まったというのは早計…09年の就任以来、国連などの国際的枠組みや地域的機構への関与を強めてきました…米国の威信が著しく低下したこと…その一方で、国際社会では、国連憲章に基づく世界の平和秩序を構築するという意思が強く成長…国際関係でのこの国連中心主義
◇けいざい四季報 2011 V 2
欧州経済
金融危機押さえ込み必死
『京都新聞』
◇ソ連崩壊20年
スターリンの亡霊 上
「超大国」への郷愁いまも
大粛正の評価定まらず
…「スターリンの粛正は誇張されている。まぜ祖国の名誉を汚す必要があるのか」。政治学者クルギャニン氏の絶叫…視聴者の電話投票でスターリン擁護は3万7千。否定の5倍を超えた…共産とのシュガーノフ委員長は「スターリンはロシアを農業社会から核保有国に引き上げた。20世紀の傑出した指導者だ。誹謗中傷するのは青二才にすぎない」と断じ…
◇オバマ政権、行方注視
米デモ 怒り矛先どこへ
政治目標掲げず 反格差が原動力
…米社会の現状に対する「99%」の国民のやり場のない憤り…政治色が前面に出ない運動はリベラルの枠を超え、「怒り」で結ばれた多様な人々を呼び込んだ
『日本経済新聞』
◇苦悩するアメリカ
さまよう価値観 下
先細るウォール街
マネー膨張・収縮の果て
…オーナーは米金融大手ゴールドマン・サックス…地味な事業に手を伸ばすのは、収益の先細りへの危機感から…ゴールドマンは傘下の著名なヘッジファンド「グローバル・アルファ」の閉鎖を決定…自己資金で投資するかつての「ドル箱」の縮小が相次ぐ…世界に名だたる企業が今年、上場先に香港証券取引所を選んだ…世界の投資マネーを吸い寄せたウォール街の地位は揺らぐ…金融技術でマネーを膨張させるたびに、バブル崩壊を繰り返す構造的限界も見えてきた…「暴走の限りを尽くしてきた金融機関はそのツケを払い続ける」…今の反ウォール街の雰囲気を物語る
◇若者失業急増
揺らぐ欧米
スペイン40%超え 米国17%に上昇
是正訴えデモ激化
…欧米で若年層の失業と所得格差の拡大が社会を揺さぶる問題として急浮上してきた。欧州では緊縮財政への反対デモが激化、米国でも格差是正を訴える若者らの運動が始まり混乱が広がっている…「冷戦後、自由主義思想が広まり、格差を許容するような面もあったが、今、巻き返しが始まった」…「先進国が直面しているのは民主祝儀の危機」
◇米「再配分」巡り論争
富裕層課税、保守派は反発
…一体感を失う社会と定まらない政策。若者をデモに駆り立てるのも、そんな閉塞感
-----------------------------------------
●2011/10/05
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇ウォール街発 全米へ
格差問う青年ら行動
ニューヨークの公園
泊まり込んで参加
…「人口のわずか1%の富裕層の貪欲」に抗議し、「腐敗の根絶」をもとめて始まった運動…特定の政治要求の実現といった個別目標はなく、現在の米経済・社会のあり方へ抗議の表明という面が強く出ています…
◇シリーズ 原発に深層
第2部 米戦略のもとで 6
「米ひもつき」懸念も
…外務省は同年4月…政府内部でも当初は、日本での原子力の開発・利用が米国の「ひも付き」になることに強い懸念があったことを示し…2国間協定の締結について申し入れがあったことは、日本国民にはひた隠しにされたのです。
◇経済 四季報 2011 V 1
世界経済 危険な局面に入った
…IMFは9月24日、諮問機関である国際通貨金融委員会を開き…ILOとOECDは9月26日、20ヵ国・地域の労働市場に関する報告書…世界全体の失業者が推計2億人に達し「世界大恐慌のピーク時に近い」と警告…
『日本経済新聞』
◇苦悩するアメリカ
さまよう価値観 中
皆保険 ボストンの問いかけ
国の未来図世論真っ二つ
◇FRB 政策効果に限界も
米経済 現状に焦り
…「景気はつまづく寸前だ」…市場関係者の間では「米経済の問題は金利では、景気底上げの効果は限られる」などと…
◇リーマン以来の水準
欧米銀、信用リスク上昇
資金引き揚げ懸念
新興国の実態経済に影響
…震源地の欧州だけでなく、バンク・オブ・アメリカなど米金融機関の信用リスクも2008年のリーマン・ショック当時以来の水準に跳ね上がった…米大手運用会社ジャナス・キャピタルの共同最高運用責任者ギブソン・スミス氏は「欧州責務問題は世界経済の最大のリスク。残された時間は少ない」と警告する
◇試される日本経済 1
欧州危機 世界に波及
政策手詰まり、不安増幅
…景気は上向きの勢いを保てるか…経営者が悲観に傾くのは、株高が隠していた米経済の病状が再び見えてきたからだ…「欧州は景気後退局面に入る」。米銀の調査にこう回答した欧州の機関投資家の割合は55%に…
◇首都圏保育所増加
待機児童 4年ぶり微減
4月時点、なお2・5万人
-----------------------------------------
●2011/10/04
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇米国籍アウラキ氏を他国で殺害
国内・国際法に反する
CIAなどの攻撃に批判
…米自由人権協会は…憲法権利センターも「驚異とみなした市民を、法的手続きも、憲法で与えられている権利も抜きに殺害するもの」と批判…
『京都新聞』
◇経済天気図
財界が動いてください
…それより財界の動きの鈍さには不思議を覚える。この半年の間に日本の財界諸団体が一丸となって、具体的な震災支援活動に出たという話を聞いたことがない。…わけても「法人実効率の5%引き下げを早急に」と相も変わらぬ身勝手な提言をしているのには失望した。…財界が一時自らを犠牲にしても、国全体の復興に動き出すには、この機をおいて他にない。
『日本経済新聞』
◇苦悩するアメリカ
さまよう価値観 上
FRB議長の故郷は今
債務がむしばむ市民の夢
…勤勉に働けば我が家が手に入り豊かな老後を暮らせる。20世紀以降の米国の成長を支えた「アメリカンドリーム」が揺らいでいる。…アメリカンドリームとの言葉が米国の著作に初登場したのは1931年とされる…「その夢はいま危機にある」
-----------------------------------------
●2011/10/03
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇エジプト
選挙報改正に同意
軍事政権、多くの抗議受け
◇「半減まで30年」は誤解
福島の放射線量
3年で半減する
…「大地の放射線量は30年たたないと半分に減らない」というのは大いなる誤解に過ぎない。…ならばここ5年〜6年間、外部線量と内部線量を可能な限り低くする努力をしようではないか…大気中を漂っている放射性セシウムがほとんどない現在、内部線量は食べ物に起因する。ならば、…消費者は…食べ方を工夫しようではないか…未来は必ず開かれるはずだ。
…ごたごどにまげでらんにぃ。がんばっぺない!
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで 5
次官補の1枚のメモ
…「日本と原子力実験」と題した1枚のメモが米国防省のアースキン次官補から提出…ここでいう「日本で起こっている損害」とは…
◇フォール街デモ 700人逮捕
金融政策 抗議つづく
…2008年の「リーマン・ショック」から3年が経過したのを機に、フォール街周辺では先月から若者を中心に政府の金融機関救済などを批判する抗議活動がつづいています。
『日本経済新聞』
◇景気指標
貧困層の拡大と米経済
…「気持ちを奮い立たせよ。不平をいうな。泣くのをやめ、仕事にかかれ。」…オバマ大統領は珍しく、声を張り上げた。…根深い人権問題が大きく前進したとみられたのもつかの間、長引く景気低迷が不平等を助長し、再び社会に亀裂を生じさせつつある…深刻な若者の失業率。10代の黒人で47%に達する。…社会の亀裂もまた、米国の経済大国の地位をじわじわと浸食している。
◇核心
火消し役なき経済動乱
協調より貿易戦争の足音
…再び困難に直面するギリシャ。だが欧州の近隣諸国はそう甘くない。米国も台所に火の車で支援どころではない。共産圏という共通の敵を失い、各国の協調も緩んだ。ひと肌脱ごうという火消し役がいない。世界に波及した欧州債務危機の、そこが怖いところだ。…金融専門家の間では最終決着に1年以上かかるとの見方もある…3年前のリマン・ショックのころと比べた大きな違い…世界経済を仕切ってきた米国の退潮は明らか…ドルと張り合うかに見えたユーロはつまずき…中国も成長期の困難に直面する…世界経済はいわば大空位時代に入り、それが続くのではないか…日本の責任は…
-----------------------------------------
●2011/10/02
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇アルカイダ計幹部殺害
イエメン 米無人機が空爆
解説
裁判経ず違法と批判も
◇書架散策
井上ひさし著『日本語教室』
いつも心に浮かぶ言葉
…言葉は道具ではない。赤ん坊の時に聞いた、母親の言葉が母語…どうしようが、ものを正確に表現する、自分の気持ちを正確に相手に伝えられる、相手の言うことがちゃんと分かる…そういう言葉をつかっていくということ…
◇財界・米国と二人三脚
野田政権「アクセル踏む」その先は─
TPP 11月へ「早期に結論」
普天間 結果迫られ県民脅かす
消費税 税率10%台後半も
『京都新聞』
解説
管政権先送りが負い目
背景に米の圧力
『日本経済新聞』
◇パートや派遣の独身女性
「賃金格差に不満」39%
労組調査
◇経済解読
ユーロ離脱は現実的か
…「ギリシャの再生には50%以上の債務減免とユーロ離脱以外に選択肢はない」…「政府はユーロ離脱に関する国民投票を検討」…ギリシャの場合はユーロ離脱となれば…欧州金融機関の間では…離脱は劇薬だが、非現実的とまではいえない。選択肢の一つとして…
◇米、ドル安基調を黙認
FRB元幹部「景気刺激策の一部」
-----------------------------------------
●2011/10/01
【新聞を読もう! 独断と偏見でキリトリ】
-----------------------------------------
『しんぶん赤旗』
◇シリーズ 原発の深層
第2部 米戦略のもとで 3
プルトニウムの支配
…核兵器の大量生産を可能にしたのが…プルトニウムの独占的な管理…
◇国連加盟問題
「パレスチナの春」運動に背向ける
米政権「歓迎」一転 「反対」
専門家も一貫性ない≠ニ指摘
……民主化をもとめるアラブ諸国の運動を支持しながらパレスチナ人民の運動は拒否する─オバマ政権の抱える矛盾…米国の限界もみえます。
『日本経済新聞』
◇底流
■TPP交渉に途中離脱案
国際信用失う「禁じ手」
…枝野経済産業相が「交渉参加後に離脱」という選択肢を持ち出し、波紋を広げている…
◇世界株安 企業を圧迫
住金、評価損800億円
JFEは600億円
日経平均 上期11%下落
…実体経済と市場の両面から逆風を受ける企業は、成長戦略の推進やリストラなどの経営努力を一段と迫られる…金融機関の保有株も打撃をうけた…生命保険も三井生命が…企業の緊張感が一段と高まってきた。
◇地球回覧
「90後」は中国を変えるか
…「90後(ジューリホウ)」。今年12歳から21歳の1990年代に生まれた若者を中国ではこう呼ぶ。…苦労を嫌い、未知の世界に飛び込むことを敬遠する。そんな内向き志向は今の日本の若者と共通する面もある…「90後は個性を大事にする」…中国の若者の感性はこれからもますます豊かになる…個性の多様化を後押しするのがインターネット…猛スピードで発展を遂げてきた中国経済の申し子≠ニもいえる90後は中国社会をどう変えていくのか…その数は約600万人
■@GAKUTOMO NO.391
昨日、職場の人に「今回の増税は、法人税と所得税を上げるんやってね〜。」と言われました。ニュースを見ていないかった私は、「そんなハズないでしょ?日本ですよ。」と返していました。変な会話ですが、日本政治の異常を考えると、思わず出る言葉です。今の内閣で「法人税が上がる」なんて考えられない。
本日(30日付け)の「しんぶん赤旗」の『主張』をみてカラクリが解けました。「復興増税」案の中身は、法人税においては、まず法人税率を4.5%引き下げ、その上で、「復興税」として3年間は税額の10%を付加税を課すということらしい。下げた税率に付加税というしくみで、差し引き2%の「減税」になるそうです。しかも付加税は3年限りで、それ以降はさらに「減税」という計算になります。手品な解けました<eレビのテロップには法人税増税と出るハズです。実際は「減税」なのに。
一方、所得税は、税額の4%の付加税を10年間課すというもの。こちらはホンモノの「増税」です。国民負担だけが増えるというしくみです。
なんという国民をバカにした話でしょうか。ごまかしもごまかしです。ボーっとテレビ見ていたら、「法人税上がるんだなあ」って思ってしまいます。
真実を伝える「しんぶん赤旗」を読まないと、いつの間にか真綿で首を絞められていきます。その「しんぶん赤旗」の購読者が減っているそうです。これはいけません。真実を掴みにくい世の中、「しんぶん赤旗」の役割は大変重要となっています。
明日、『主張』のコピーを職場の人の机に置いておこうと思います。読者を増やさないとどうにもならないですね。(書)11/9/30